最新情報
🔎ダンゴムシの秘密 2回目🔍
道ばたの石や庭の植木鉢を持ち上げると必ず見つかるダンゴムシ。
6月に引き続きまして👈 7/20の日曜日に、身近なダンゴムシを観察して、いろいろな実験を試みる講座が開催されました 🧐
こちらがダンゴムシのスペシャリスト、カエル先生です 🐸⇩
園内でダンゴムシを採集し、学習室内で空き箱とトイレットペーパーの芯で作った迷路に放ったり、糸を伝わせたり、水に落としたりしてその動きを見る、キャベツや鰹節を与えて旺盛な食欲を識る等の実験観察を行いました 🧑🔬
今回は梅雨が明けて猛暑日となり、午前中の園内でのダンゴムシ採取開始のタイミングで34℃を超えてしまいました。
外作業の時間を短くする等、保護者の皆さまも含めて熱中症 🌞💦 に留意しての受講となりましたが、炎天下でもダンゴムシは捕獲しやすく、お子さまでも10分程度で実験に必要な数以上を見つけることができました。人間と同く日光を避けた木陰や草陰にウジャウジャ生息しているのですね 🌳🍡
ちなみにダンゴムシは昆虫の仲間ではなく、エビやカニと同じ甲殻類なんですって 🦞🦀
知ってました❓